メニュー

初診・ご紹介の流れ

・モディオダール、コンサータ、ビバンセなど登録医のみ処方できる薬を現在内服中の方

連携医療機関(当院HPトップページ下部)からのご紹介の方

は、診療時間内にお電話いただき、自動音声案内で1番のボタンからお進みください。

・現在通院中の患者様の、同居ご家族の方は、診察時に医師にご相談ください。

それ以外の患者様は、紹介状の有無にかかわらず、お電話や、直接のご来院をいただきましてもご予約をお取りしておりません。曜日・時間帯問わず、随時更新しておりますのでWEB予約ページをご確認いただき、新規ご予約枠が空いていない場合、長期間(場合によっては1年以上)ご予約がお取りできない可能性がございます。

ご不便おかけして申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

ご持参いただくもの

・初診の方は、健康保険証(健康保険証は毎月確認をさせて頂きます)、内服中の薬の内容がわかるもの(お薬手帳など)、自立支援医療受給者証(お持ちの方のみ)、精神障害者保険福祉手帳(お持ちの方のみ)、紹介状(転医の方のみ)をご持参ください。

あらかじめWeb問診が可能です。

・初診でも再診でも、Web問診を推進しております。予めご協力いただけると診療がスムーズです。再診の方の場合は院内での待ち時間にご記載いただくこともできます。Web問診の回答方法がわからない方は無理にご記載いただかなくても結構ですのでご安心ください。院内でスタッフにお気軽にお聞きください。

自立支援医療について

当院は、自立支援医療(精神通院医療)の指定医療機関です。現在、他院で受給者証をお持ちの場合、初回受診前のみ変更のお手続きが可能です。お早めにお住まい地域の保健福祉センターや役所の障害福祉課等の担当窓口にご確認ください。担当窓口で変更申請書に受付印(日付入)が押されますので、押印された変更申請書を初回受診時にご提示ください。
当クリニックに受給者証の医療機関を変更されていない場合は、窓口での負担は通常通りの割合になりますので、大変申し訳ありませんがあらかじめご了承ください。

生活保護について

当院は生活保護法指定医療機関であり、生活保護の方も受診可能です。ご予約が取れましたら、福祉事務所にて医療券の交付を受けるか、当院へ医療券を送付していただくかいずれかの手続きをお願いいたします。

初診時の待ち時間について

当院は予約制ですが、受付時間によっては再診の方を優先的にお呼びしますので、受付番号の順番は前後することがあります。そのため1時間程度の待ち時間が発生することがありますので、誠に申し訳ございませんが、予めご了承ください。

カウンセリングについて

※ カウンセリングの新規導入は一時停止中です。心理士により心理検査(自費検査)は土曜のみひきつづき実施しておりますが、日程が先になる場合には、外部機関を案内する場合があります。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME